『貞子』見てきました

映画『貞子』見てきました。
倉橋雅美(演:佐藤仁美さん)が懐かしいですねぇ。その他懐かしの過去映像もちらほら。
出生の秘密が明らかになったのも何よりです。

とはいえ、不満も色々ありますが…

【以下ネタバレあり】

・「あの少女」と貞子のつながり(≒祖父江ママと祠の関わり?)が最後までわからない
・志津子は捨てたはずのベビー貞子を回収していることになるわけですが、それはなぜか
・最終的に「あの少女」はどうなったのか(『リング2』の陽一クンみたいに異能からは解放されたのか)
・そして何より、ラストシーンで「あの少女」に名前付けてあげてよ

ともかく、貞子さんならではの「地味な恐怖感」が相変わらずでよかったです。
やっぱり貞子さんは派手に動き回らないのがいい。ウン。

— Please feel free to contact me

腹黒いリドル出題者 (2)

リドルの出題傾向は時とともに少しずつ変わるものなのですが、現時点で心がけていること。それは…

リドルの解き方 : 基礎テクニック」で紹介しているテクニックを極力使わないようにすること。

もちろん「読んでみたけど全然役に立たないじゃないか!」という解答者諸氏の悲痛の叫びを聞くのが楽しみだからです(笑)。
まあ、たまには使いますけどね。

さあ、次はどうしようかな…

— Please feel free to contact me

RAEからの豆知識: 二重母音・三重母音に付けるアクセント記号の扱い方

スペイン語の玄関」の「RAEからの豆知識」に「二重母音・三重母音に付けるアクセント記号の扱い方」を追加しました。
昔からスペイン語を勉強している人にとってはちょっとやっかいな問題です (本来は2010年の話なので、今更といえば今更な話ですけど)。

— Please feel free to contact me

スロー リドラー ライフ

先程『ナオのリドル10題 Vol.18』を公開しました。
近年、『ナオのリドル10題』シリーズについては年1回の制作を自らのノルマとしてきました。
でも最近は結構ネタをひねり出すのも一苦労なので、このノルマを廃止することにしました。
つまり…

次回作は出す…! 出すが…
まだその時の指定まではしていない…
つまり…私がその気になれば次回作の公開は10年後20年後ということも可能だろう…
ということ…!

…という、『賭博黙示録カイジ』の利根川さんみたいな方針にします。
さすがに10年後20年後は極端ですけど、時期は決めずに、ネタが揃ったところでゆるゆると出していく形にします。
これまではGran-Fénix.comの外での出題もときどきしていましたが、それも一旦やめることにします。いいネタがあるなら『ナオのリドル』に回したいので(笑)
(過去作を謎プラあたりで使い回すことはあるかもしれません)

上記の通り、出題者としての活動自体をやめてしまうわけではありませんので、またいつか問題をお楽しみいただければと思います。

— Please feel free to contact me

505エラー

現在制作中の『ナオのリドル10題 Vol.18』のクリア報告掲示板用で使うCGIや各種データファイルをアップロードして、動かしてみようと思ったら、出ました。

505エラー。

おかしいな、Vol.17のCGIを流用して、ファイル名とかを変えただけなんだけどな…
500ってどういうときに出るのだろうと調べてみたら、大体次のような情報が得られました。

  • CGI設置ディレクトリのパーミッションが755、705のいずれかで設定されていない
  • プログラム側の記述に誤りがある
  • 同時接続数などが影響し、リソース制限がかかっている可能性もある

パーミッションはVol.17のと同じように設定した。
プログラムの記述もチェックしたけどperlの構文に問題はない(はず)。

同時接続数…他に誰も接続してないでしょw

Vol.17とVol.18で違う点が何かあっただろうかと思ったら、ひとつ思い当たりました。
使っているFTPツールが違う

そうなんです。
従来はFFFTPを使っていましたが、ある理由でSFTPを使う必要が生じたため、WinSCPに乗り換えたのです。
ということは、WinSCPの転送設定に何か問題がある…?

そしてついに突き止めました。
すべての種類のファイルについて、転送モードがバイナリだった…!
CGIや各種データファイルをテキストモードで転送するよう設定する(WinSCPの場合、転送モードを「自動」にする)と、無事解決できました。

どうしてもCGIの500エラーを解決できない人は、FTPツールの転送設定にも目を向けてみてください。

— Please feel free to contact me

今年の目標

気が付いたら一回もブログを書かないうちに1月が終わってました…

今年は「ナオのリドル10題 Vol.17」を秋ぐらいに作る。
それより前 (春ぐらい?) には英語版リドル「Nao’s sticky riddles — vol.5」を出したい。
あと、更新が止まっている「RAEからの豆知識」も書き足すぞ…

こんな怠け者のナオですが、今年もよろしくお願い申し上げます(←遅すぎ)

— Please feel free to contact me

崇敬神社って、どこ?

一般家庭において神社の御札を設置する場合、神宮大麻 (伊勢神宮の御札)、氏神神社の御札、崇敬神社の御札を設置するものだそうです。
神社本庁によれば、「氏神神社とは、自らが居住する地域の氏神様をお祀りする神社」であり、「崇敬神社とは、(中略) 個人の特別な信仰等により崇敬される神社」だそうです。

私の両親の家にある神棚にはどの御札も置いてなくて(^^;)、私の家には氏神神社の御札のみがあるのですが、…「崇敬神社」については意外と今まで考えてこなかったんですよね。
私の場合はどうなるのでしょうか。「鳳ナオ」としては鳥之石楠船神を祀る隅田川神社とかですかね (「nao」はスペイン語で「船」の意味なので、「鳥」「船」の両方の要素を持つ神様…ということで)。
あとは、私が石川県出身なので、加賀一宮から勧請したという文京区の白山神社も候補かな。

みなさんは崇敬神社ってありますか?

数字のトリック

以前聞いた話ですが、ある大学の広報で
「『この大学に入ってよかったと思う』と答えた人の割合は入学直後は40%でしたが、卒業時には80%になっています」
という一文があったそうです。

普通なら、「”100人中40人” が “100人中80人” になった」(満足した人の数が倍になった) と思うのでしょうけど、私は
“100人中40人” が “50人中40人” になった
つまり満足していなかった60人のうち50人がドロップアウトしたという可能性を考えました(^^;)

まあ実際はそんなことはないと信じたいですが、数字の解釈には気をつけようという話でした。

— Please feel free to contact me